Pocket

不登校の解決には、カウンセリングという方法がとられることが多いです。その一番はスクールカウンセラーさんではないでしょうか。

他にも、相談機関に行って話をしたり方法は色々です。

このブログに来られている方は、お子さんが不登校になって情報を探している方がほとんどだと思います。

不登校初期の相談機関は、5つ

  • 学校の先生に相談する
  • スクールカウンセラーさんに相談する
  • 公共の機関に相談する
  • 病院の先生に相談する
  • 民間の機関に相談する

どこかに相談して、これで学校へ行くようになれば、こんなに嬉しいことはありません。しかし、それほど簡単な事例ばかりではないということも、経験しています。

 

学校の先生に会いに学校へ行く

 

子供は学校にいけなくなっているのに、わざわざ学校の門をくぐりたいとは思いません。
一番最初に壁にぶつかるのも、ここかもしれません。

 

『担任の先生が、校門に来てタッチして帰るだけでもいいよ~』
そう言ってくれましたが、息子の意見は
『学校は、勉強するところ。門にタッチしても意味がない。』

 

これは、息子の方が正しいと思えました。なので、我が家は学校は現状を報告するだけで、なにか相談するということはしませんでした。

もちろん、復学してからは、学校にたくさんお世話になりました。

 

スクールカウンセラーさんに相談する

 

私もしばらく相談させてもらいました。親の気持ちの整理や安定のためには、良かったと思います。でもそれだけです。子供はよく知らないカウンセラーさんに相談したいとは思っていません。

 

公共の機関に相談する

 

住んでいる市町村の教育相談や、発達相談なども利用しました。
しかし、不登校初期の安定しない状態の子供にはほとんど効果ありませんでした。検査をして「広汎性発達障害」の可能性もあるグレーゾーンだとわかったくらいでしょうか。

 

病院の先生に相談する

 

相談といっても、病院という性質上、病名がつく可能性もあります。
病名がついて投薬治療がはじまれば、安定するかもしれません。でも、一時的に学校へ行けないという心理的ストレスで同じような症状が出ているという場合はどうでしょうか。一生その病名と付き合っていく覚悟がいります。

この病気かどうか判断は本当に難しいです。
実際病気対応をして、よくなる場合もあります。逆に病気なんだと安心してしまって間違った対応をしてしまうこともあります。

このあたりは、専門家ではないのでなんともいえませんが、実際に不登校であれほど荒れていたり症状が出ていたりした子どもが学校へ行くことでその症状がなくなることがたくさんあります。

息子も、発達障害と診断がつけば、その後はまた違った道を歩いていたと思います。でも実際にあれほど荒れていた息子でも学校へ戻してもらうことで、息子なりの成長をし、社会へ出ていくまでになりました。

もう、ここは親の判断しかないのかなと思います。