Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/asagi53p/futoukoufukugakusien.com/public_html/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 45
つれづれにの関連記事|不登校から自立へ〜復学支援から学んだ家庭教育
カテゴリー:つれづれに
ホームPage 1 / 212
Pocket

 

新学期が始まり、お子さんは学校へいきましたか?
不登校を経験すると、学校へ行くという当たり前のことが特別なことになります。

  • 行くと言っていたのに行かない
  • 親も期待していたのを裏切られたようながっかり感
  • やっぱり行けないのかといういらだち
  • このままでこの子は大丈夫なのかという不安

 

新学期という区切りで想う気持ちは家庭により様々です。
この新学期からの9月10日~16日は自殺予防週間だとか。もちろん、自殺を考えている子どもには学校なんて行かなくてもいいよといってあげたいです。
でも、不登校の子どもがすべて同じではないと知っていますか?

 

これは、あくまでも我が家の場合のことですが、こんな家庭もあるんだと聞いてください。

この記事の続きを読む

Pocket

 

7月4日という日付は、私にとって忘れることができない日です。

息子が1年間の不登校を乗り越えて再登校した日です。それも今から11年前になります。

中学校に戻れたことが、今の息子の土台を作ってくれました。そして、それ以上に親が子どもと話をするための家庭の土台へと繋がりました。

そんな息子に最近話す機会がありました。

この記事の続きを読む

Pocket

 

我が家の父親は、かなり短気です。よく怒ります。

なので、息子の不登校も絶対父親が原因だと思っていました。でも、やっぱり原因はそれだけではなかったということも今ではよくわかっています。

 

家庭教育を学ぶと、物事は表と裏の両面から見ることも大事と教えてもらいます。

お父さんが息子を怒っている。どちらが悪いのか?
実際に我が家であったことを例にお話ししますね。

この記事の続きを読む

Pocket

ただいま求職中の息子ですが、今日は、予防接種に行くために一緒に出かけました。

金欠状態の息子なので、交通費を浮かすためなら、母と一緒にでかけるもの歓迎なようですよ。

こんな息子ですが、不登校中はもちろん再登校後も家庭での会話はあまりありませんでした。
我が家の場合を例に、親子の会話について書いてみようと思います。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 212