- 投稿 2019/05/06更新 2019/05/13
- 復学支援 - FHE親の会
今回は、新しいブログをご紹介します。
関東でFHEの支援を卒業し、親の会の開催に尽力されているロータスティさんのブログです。
▼
2019年4月からスタートしたブログです。できたてのほやほや(^_^)v
でも、管理人のロータスティさんの経験は濃厚です。
その、濃厚な部分をちょっとだけご紹介させてください。私とのご縁もちょっとだけね。
今回は、新しいブログをご紹介します。
関東でFHEの支援を卒業し、親の会の開催に尽力されているロータスティさんのブログです。
▼
2019年4月からスタートしたブログです。できたてのほやほや(^_^)v
でも、管理人のロータスティさんの経験は濃厚です。
その、濃厚な部分をちょっとだけご紹介させてください。私とのご縁もちょっとだけね。
今、お子さんの不登校で情報を探しておられる方もいるかと思います。
我が家も、息子が中1で不登校になり1年間の不登校を経験しました。その息子も、今では25才。自分でお金を稼ぐことができて社会人の仲間入りをしています。
真っ暗なトンネルの中を手探りで歩くような気持ちを私も体験しました。
そんな時に見つけたブログの記事に勇気をいただくことが多かったです。
私が実行したのは、復学支援機関に依頼をすること。でも、依頼するまでに不安もあります。だまされているんじゃないかなという不安もありました。
実際に支援を依頼し、息子の変化・家庭の変化を色々体験しました。
今回は支援機関のご紹介をしたいと思います。
FHEの親の会が開催されました。今日はそのご報告です。
(FHEというのは、ファーストホームエデュケーションの略です。)
現在は、3月と8月に開催しています。支援中の方・支援卒業の方が集まると見えてくる傾向があるんですよ。
10月26日に FHEの親の会を開催しました。
FHEは、藤本先生が代表をされている不登校対応の機関(ファーストホームエデュケーション)です。以前は関西だけでしたが、今は関東にも事務所があります。
今回は 京都で関東と関西の合同 親の会となりました 。関東からは4名・ 関西からは12名参加で合計16名の参加となりました。